「第二種電気工事士」に関するお役立ち情報

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • YouTube

かんたん講習会検索

検索

  • Instagram
  • YouTube

取得したい講習会をお選びください

  • 第二種電気工事士

【電気工事士 合格サポート⑥】やさしく学ぶオームの法則の実践(分圧と分流)

【電気工事士 合格サポート⑥】やさしく学ぶオームの法則の実践(分圧と分流)

長い事お休みしておりました「やさしく学ぶ電気工事士シリーズ」を再開致します! さぼってしまいすみませんでした。。 先の読めないコロナ時代に対応するため、日本エネルギー管理センターでは国家資格取得作戦を進行中! こんな時代に休んでいる場合では…

続きを見る
  • 第二種電気工事士

【2021年度】第二種電気工事士試験会場と過去の会場一覧|日程についても

【2021年度】第二種電気工事士試験会場と過去の会場一覧|日程についても

2021年度の第二種電気工事士試験の試験会場は、申込みの際に自分で選ぶことができないので注意しましょう。 申込みのときに選べるのは試験地のみ。 試験地とは、ざっくりとしたエリアのことです。試験会場は試験地の中の具体的な建物のこと、と覚えてお…

続きを見る
  • 第二種電気工事士

第二種電気工事士を独学で合格する勉強方法|おすすめテキストも紹介

第二種電気工事士を独学で合格する勉強方法|おすすめテキストも紹介

「第二種電気工事士を独学で取得したいが、どのように勉強を進めればいいのか」とお悩みの方へ、この記事では独学での勉強方法を筆記試験・技能試験に分けて解説します。 実際の受験生へヒアリングした話や実体験を盛り込んだ実践的な内容となっていますので…

続きを見る
  • 第二種電気工事士

第二種電気工事士の12年間の筆記・実技別合格率の推移|勉強に必要な期間や方法

第二種電気工事士の12年間の筆記・実技別合格率の推移|勉強に必要な期間や方法

「第二種電気工事士を受けたいけど、合格率ってどれくらいなのかな」「何時間くらい勉強すれば合格できるのか想像がつかない」「合格率を高めるためにはどうしたらいいの」とお悩みではないでしょうか? そこで直近12年間の第二種電気工事士(筆記・実技別…

続きを見る
  • 第二種電気工事士

【ご質問回答(第二種電気工事士)】「電力量計の取り替え」は「電気工事士法の対象外」なのに何故出題されるのか

【ご質問回答(第二種電気工事士)】「電力量計の取り替え」は「電気工事士法の対象外」なのに何故出題されるのか

今回は、受講者様からの頂いたご質問について回答したいと思います。 ○ご質問内容(要約)  「電気工事士ではないとできない工事とできる工事」の問題で「電力量計の交換作業」が出題される事があり、「第一種電気工事士でないと出来ない」と思い「出来な…

続きを見る
  • 第二種電気工事士

【やさしく学ぶ電気工事士シリーズ⑤】やさしく学ぶオームの法則の実践(分圧と分流)(~第2種電気工事士講習会 大阪会場開講記念~)

【やさしく学ぶ電気工事士シリーズ⑤】やさしく学ぶオームの法則の実践(分圧と分流)(~第2種電気工事士講習会 大阪会場開講記念~)

「やさしく学ぶ電気工事士シリーズ」第5弾として、超重要な法則である「オームの法則」を実際にどのように過去問で活用するのかをお話しします。 活用するために重要なのは、抵抗を直列・並列に接続した際の電圧、電流についても理解しておくことです。 数…

続きを見る
  • 第二種電気工事士

【やさしく学ぶ電気工事士シリーズ④】やさしく学ぶオームの法則(~第2種電気工事士講習会 大阪会場開講記念~)

【やさしく学ぶ電気工事士シリーズ④】やさしく学ぶオームの法則(~第2種電気工事士講習会 大阪会場開講記念~)

「やさしく学ぶ電気工事士シリーズ」第4弾として、超重要な法則である「オームの法則」についてお話しします。 電気に関する勉強を始めて一番初めに覚える公式であろう「オームの法則」。ただ機械的にV=IRの式を覚えるのも一つの手ですが、最も効果的に…

続きを見る

講習会に関する
ご質問・ご相談はこちら

電気の資格で迷ったら、日本エネルギー管理センターにご相談ください。
電気に関わる資格取得に特化したノウハウを駆使し、講習会を開催中!あなたに合った資格、講習会をご案内いたします。お気軽にご相談ください。