前回は、同期電動機の始動法についてお話ししました。
では、他の電動機の始動法はどのようになっているでしょうか?

電験3種の知識問題において、電動機の始動法に関する問題はよく出題されます。
大前提として、電動機は始動する際に定格の数倍という非常に大きな電流が流れます。これを始動電流といい、容量の大きな電動機になればなるほど始動電流を抑えるための工夫が重要となります。
ただし、始動電流を抑えるということは始動トルクも小さくなるということになります。もし負荷トルクが始動トルクを上回ると、電動機が始動できず場合によっては電動機の焼損などにもつながります。
問題によっては、この始動トルクに関する問題も出題されます。
例:全電圧始動とY-Δ始動機を用いた際の負荷トルクの関係など

これらの問題は、機械科目で出題されます。機械は、電験3種の4科目の中で最も苦手とする方の多い科目です。
次回から、電動機の始動法について代表的なものを解説していきますので、機械科目の得点アップに少しでもつながるよう、是非覚えていただければと思います。

講習を受講された方には講習内容の動画無料配信サービスを実施しています!
電験三種、電気工事士一種二種の講習の日本エネルギー管理センター
http://japan-ems.jp/
e-mail:info@localhost
tell:03-6675-9988
エネルギー管理センター公式Twitter
https://twitter.com/#!/japanemsinfo