2020年電験三種突破研究会 に西山先生が登壇しました!
当センターの電験三種「地獄の特訓」でおなじみの 「西山 真」 先生が、オーム社様主催で毎年開催される「2020年電験三種突破研究会」の4科目「理論」「電力」「機械」「法規」すべての科目の講義を行いました! ※突破研究会の動画についてはオーム…
COLUMN
当センターの電験三種「地獄の特訓」でおなじみの 「西山 真」 先生が、オーム社様主催で毎年開催される「2020年電験三種突破研究会」の4科目「理論」「電力」「機械」「法規」すべての科目の講義を行いました! ※突破研究会の動画についてはオーム…
自家用発電所の運用に関するB問題となります。 消費電力と発電電力量のそれぞれの図形を重ねて面積を考え解法する問題です。 単純に見えますが計算のやり方によっては、とても時間のかかる問題であります。 最短の解法のコツをご紹介しております。 電験…
進相コンデンサと直列リアクトルに関するB問題です。インピーダンスが[Ω]ではなく[%]表示されているため、一気に分かりにくくなってしまっています。また、「インピーダンスは設備容量に反比例する」ことに気づかないと、手も足も出ない問題といえます…
電線の許容電流に関する問題です。 電線の許容電流は周囲温度30℃を基準として定められているので、周囲温度が高いと許容電流が減少します。 最大のポイントは、電線を選ぶときは直近上位の値を選ぶということです。 「最も近い値」を選ぶと間違いですの…
電験三種法規 計算問題の過去問解説動画です。今回は、需要率と負荷率の問題を取り上げます。需要率と負荷率の言葉の意味が分かっていれば、決して難しい問題ではありません。グラフから慎重に負荷の大きさを読み取りましょう。 電験三種対策講習会 htt…
電験三種法規 計算問題の解説です。今回は支線に関する問題の解説です。 支線に関する問題では、かなり難易度の高い問題です。 本題にはベクトルの考え方や減少係数など、様々な要素が盛りだくさんです。 答えの出し方にも注意が必要です。重要な問題です…
電験三種法規 計算問題の解説です。今回は絶縁耐力試験に関する問題の解説です。等価回路の考え方を含めて、詳しく解説しています。 電験三種 法規の中でも難易度と得点が高いB問題。B問題の攻略なくして法規合格はあり得ません。計算問題の出題パターン…
電験三種法規 B問題 過去問の解説動画です。 今回は設置工事に関連した問題を取り上げました。 B種接地、D種設置の関係が理解できていれば容易に得点できる問題です。 問題(b)は等価回路を描くとわかりやすくなります。 また、電験三種特有の解答…
電験三種法規 B問題 過去問の解説動画です。 今回は水力発電所における、調整池に関する問題を取り上げました。 調整池式の問題は数年に一度の頻度で出題されています。 途中で貯水量が回復するという応用的な問題ですが、理解しやすいようにポイントを…
支線の張力と電線の弛みに関する問題です。 安全率の使い方がポイントとなります。 電験三種試験対策講習会 http://japan-ems.jp/schedule/denken3.html 講習のサンプル動画がyoutubeで見れます htt…
電気の資格で迷ったら、日本エネルギー管理センターにご相談ください。
電気に関わる資格取得に特化したノウハウを駆使し、講習会を開催中!あなたに合った資格、講習会をご案内いたします。お気軽にご相談ください。