講師から会場スタッフまで完全男子禁制の女性だけの講習会第二弾となります。
業界初の開催となり、当センターでも初めての講習会企画です!
〇電気工事士 技能試験対策講習会の導入コース
『普段、ドライバーも使ってないのに工具を使って、時間内で配線を処理するとかできる気がしない。』
『技能試験の内容が分からなさ過ぎて、不安しかない。』
そういった方にぜひともご受講いただきたい講習会となります。
少人数制(20名)で女性オンリーです。(講師に聞き放題)
担当講師は、資格所持はもちろんのこと、普段から現場に出ている女性の講師が対応いたします。
基本的な作業からじっくり進行していくカリキュラムなので、不安をなくして自信に変えることができるはずです。
定員制なので、お早めにお申込みください。
みなさんこんにちは 講師の三津山と申します。
普段は電気工事(主に公共工事)の施工管理を担当しています。
女性の皆さんにとって、電気工事業ってどのようなイメージでしようか?
・電気は電気関連の学校を卒業していないと扱えない
・電気工事は男性しかできない重労働な仕事である
というところでしょうか。
私は大学では法学部に在籍し、電気科の高校にも行っていません。
また、35歳を過ぎてから電気の世界に飛び込みました。
仕事をしながら勉強の末、様々な国家資格を習得し、
現在の仕事に生かしています。
遅すぎる、ということはありません。努力すれば資格取得は必ずできます!
また、最近は少しずつ女性の技術者も増えてきて、現場で活躍しています。
電気工事の全てが力仕事の重労働というわけではありません。
電気工事とひとくくりにされていますが、その中でも様々な仕事があるのです。
私が担当している公共工事の施工管理は、書類作成、
工事の日程調整や変更対応等が主な仕事内容です。
お客様との折衝の機会も非常に多くあります。
一言でいうと私の仕事は調整役です。
調整役は作業者ではないので、重いものを持ったりすることはほとんどありません。
作業をして頂く作業員さんを指揮監督するのが、主な仕事となります。
電気工事の仕事は、魅力いっぱいです。
工事で色々な場所に出入り出来ます(普通だと入れないような場所も!?)し、
電気工事といっても様々な種類の工事があるので、その都度新しい事を勉強でき
て飽きることがありません。
また、女性で電気工事の施工管理技士になると、「カッコいい!」と言ってもらえる
ことが増えます(笑)また、女性の技術者だとお客様も話しやすいのか、仲良くなりやすい点だと思います。
どんなご質問にもお答えします。ご相談も承ります。
講習会でお待ちしています。
所有資格
第一種電気工事士・第二種電気工事士・消防設備士
1級電気工事施工管理技士
特別価格 講習料金(通学) |
5,000円(税込) |
---|
4,000円(税込)
開催日程 |
|
---|---|
会場 |
東京校 view more |
会場について | 東京都品川区広町1-3-21 日本エネルギー管理センター(株)2F教室 |
お支払いについて | お支払い方法はお振込もしくはクレジットカードによるお支払いがお選びいただけます。 ※弊社よりお支払いのご案内メールを送付後、原則一週間以内にお支払いお手続きをお願いいたします。 |
配布資料について | 当日はプリントを使用します。 |
キャンセル・振替について | キャンセル・振替規定をお申し込み前に 必ずご確認ください。 |
電気の資格で迷ったら、日本エネルギー管理センターにご相談ください。
電気に関わる資格取得に特化したノウハウを駆使し、講習会を開催中!あなたに合った資格、講習会をご案内いたします。お気軽にご相談ください。