電気アレルギーを軽減し、第一種電気工事士、第二種電気工事士を受験することを目的に、
電気関係の概念をベテラン鶴田講師が楽しくやさしく解説します。
下記のお悩みがある方は是非ご参加ください!
☑会社から第二種電気工事士の資格を取れと言われたが、何から勉強したらいいのかわからない
☑文系出身で電気関係の概念が全くわからない
☑勉強しなくては!と思うが参考書の専門用語が全く分からない
☑電気に関してアレルギーがある、わかるようになれる気がしない(泣)
☑第二種電気工事士筆記試験対策2日間に申込しているが、その前に少し勉強しておきたい
第二種電気工事士を受験したい!テキストをちょっとだけ見てみたがちんぷんかんぷん…。
パタンとテキストを閉じてしまっている方に大変お勧めの工事士入門講座です。
■本講座の内容■
一般家庭の電気設備(配電盤~電化製品)をもとに、電気とは何かを紐解いていきます。
第二種電気工事士筆記試験の内容に対応しております。
●電気って何?電気の性質
●直流の世界・交流の世界
●電圧・電流・抵抗とは?
●抵抗の発熱とは?
●各種電気素子とは?
抵抗・コイル・コンデンサについて
→一部実験をお見せしながら視覚的にわかりやすく解説します。
●力率とは?
また、第二種電気工事士試験の概要や免状取得までの流れ等もご説明いたします。
■講習料金■
お支払方法はクレジットカードか銀行振込をお選び下さい。
6,000 円(税込、プリント代込)
【早期お申込割】
2月20日までにお申し込みで
5,000円!
【女子割】
でさらに1,000円OFF!!当センターでは女性の電気技術者を徹底応援します!
女性の方はお申し込みの際に女子割希望とお伝えください。
■キャンセル・振替について■
キャンセル・振替規定をご確認ください
お申込の際はできるだけPCのメールアドレスでお申込みいただきますようお願いいたします。
携帯電話のメールアドレスでお申込みを頂き、当センターからのメールが届かないという事例が多発しております。
携帯電話のメールアドレスでお申込みの際は、今一度フィルター設定確認およびドメイン指定許可設定をお願いいたします。
■お支払いについて■
お支払い方法はお振込もしくはクレジットカードによるお支払いがお選び頂けます。
※振込手数料はお客様負担となります
※弊社よりお支払いのご案内メールを送付後、原則一週間以内にお支払いお手続きをお願いいたします。